VRやAR、メタバースなど5Gの本格的なサービスが続々と発表されており、私たちの生活はこれから大きく変わるでしょう。しかし、そんな5Gに続く次世代の通信システム「6G(第6世代移動通信システム)」へ熱い視線が注がれています。
次世代通信システムである「6G」において、日本は5Gの覇権争いで世界に大きく遅れをとった経験を生かして、政府も一体となった官民共同開発を後押しする姿勢を見せています。
つまり、今後の覇権争いについては国家支援も期待できることから、6Gは国策テーマの中でもビッグテーマになることが予想されます。
本記事では6G(第6世代移動通信システム)に焦点を絞り、好影響を受けそうな企業について紹介させていただきます。ぜひ、最後までご覧ください。
今なら下記のリンクから投資家登録して頂いた方に5,000相当の株が必ずもらえるキャンペーン実施中です。STREAMは日本株も米国株も手数料無料の証券サービスでコミュニティー機能もあります。
とってもお得なキャンペーンになりますので、まだ口座開設していない方はこの機会に投資家登録して有名な企業の株を無料でゲットされてみてはいかがでしょうか。
▶ずーっと手数料無料で取引できるアプリ「STREAM 」

5Gから6Gになることで起きる変化
まずは5Gから6Gへ変化することで、私たちの生活にどのような変化が起きるのかみていきましょう。
6Gへの進化で実現できること
5Gから6Gに進化することで、以下の変化があるとされてます。
- 通信速度が5Gの10倍(100Gbit/秒)
- ネット回線への同時接続が10倍
- 通信領域の拡張
- 超低消費電力の実現
2021年時点では5Gが現行の通信システムとして世界中で導入が進んでおり、高速通信かつ低遅延という特長によって従来の4Gでは実現できなかったことが可能になっています。
例えば、4Kや8Kといった高画質の動画を瞬時にダウンロードできたり、自動運転車が革新的な進歩を遂げるなど、各産業でイノベーションが期待されています。現行の5Gでは「自動運転車」「IoT」「AI」「VR」「遠隔操作」など高速通信・低遅延の技術革新に恩恵を受けた産業が多くあります。
これが6Gに進化すればより安定した通信技術になりますので、遠隔操作(遠隔医療や養殖)や自動運転車については中長期で成長していく産業といえるでしょう。
6Gの活用事例について
6Gが普及すれば、仮想現実がより盛んになることが予想されます。
6Gが普及すれば、離れた場所にいる友人と映像を送り合うことで、相手が目の前にいるような感覚がVRの進化によって体験できたり、世界ツアーを行っているアーティストのライブに遠隔参加ができたりとエンタメ業界へ与える影響も大きいと言われています。
5Gは高速通信・低遅延が当たり前になりましたが、6G社会ではそれがさらに進化し、リアルタイムでの大容量通信が出来るようになります。これにより、遠隔医療の実現やバーチャル空間の価値向上などが生まれる為、仮想現実に関するニュースも併せてチェックしておくようにしましょう。

- 超高速通信や同時接続が実現できる
- 仮想現実が価値を持つ時代がやってくる
- 6Gはエンタメ業界へ与える影響が大きい
6G関連銘柄 一覧表
それでは6G関連銘柄を紹介いたします。
6G 関連銘柄 一覧表
証券コード | 企業名 | 一言コメント |
1417 | ミライト・ホールディングス | 基地局向け工事 |
1721 | コムシスホールディングス | 基地局向け工事 |
1951 | 協和エクシオ | 基地局向け工事 |
1973 | NECネッツアイ | 基地局向け工事 |
4063 | 信越化学工業 | 光ファイバーなどの生産強化 |
4485 | J TOWER | 通信キャリアの共用化 |
5802 | 住友電気工業 | 窒化ガリウム通信システム提供 |
6701 | NEC | 監視カメラでトップ技術 |
6754 | アンリツ | 通信計測器で世界トップクラス |
6762 | TDK | リチウム電池で世界トップシェア |
6976 | 太陽誘電 | 次世代デバイスの部材製造 |
9432 | 日本電信電話 | 6G 通信提供事業者 |
9433 | KDDI | 6G 通信提供事業者 |
9434 | ソフトバンク | 6G 通信提供事業者 |
9436 | 沖縄セルラー電話 | 6G 通信提供事業者 |
6Gは次世代の通信システムとして、私たちに大きな影響を及ぼすことは容易に想像ができます。しかし、現行の5G時代でも今は想像もつかない目新しい産業が出てくるでしょう。こうした進化は通信システムの普及と密接に関わってきますので、通信関連はこれからも注目しておきたいですね。
2030年に向けた他のテーマ銘柄






おすすめの6G 関連銘柄3選
- 東日本電信電話<9432>
- TDK<6762>
- ミライト・ホールディングス<1417>
東日本電信電話【9432】
東日本電信電話(NTT)<9432>は日本を代表する通信銘柄です。2020年にはNTTドコモ<9437>を完全子会社化する為に、TOB(株式公開買い付け)を実施して話題を呼びました。5G関連銘柄においても本命株になりますが、6GについてもNTTは非常に有力な候補となるでしょう。
さらにNTTはインテル<INTC>、ソニーグループ<6758>とIOWN構想の設立メンバーとして6G関連銘柄を推進する企業になっています。つまり、NTTは次世代の国策テーマ銘柄でも中核企業に位置付けられます。
これまで2018年から2020年にかけては2,850円付近のラインが高値となっていましたが、ドコモの完全子会社化や菅総理の退任発表を受けて、株価は高値更新を続けています。同社は配当利回りも3.4%、株主優待(dポイント付与)もありますので万人におすすめできる「花嫁銘柄」です。
TDK【6762】
TDK<6762>は電子部品製造の大手企業です。同社は日本法人でありながらも、製造拠点・売上高の約8割は海外事業で賄われています。その為、為替の影響を受けやすい側面もあると言えるでしょう。
TDKの製品はスマートフォンなどのモバイル向け電子部品から、電気自動車向けの部品製造を手掛けています。同社はその幅広い事業領域から多くのテーマ銘柄として取り上げられることも多いでしょう。
(出典:Trading View 株価チャート)
TDKの関連テーマ
- 全個体電池
- 太陽光発電
- 円安メリット
- 中国(チャイナリスク) 等々
株価は週足で綺麗にボリンジャーバンドの±3σでトレンド転換しています。直近では下値で反発していますので、トレンド的に見れば目先の株価上昇が期待できるのではないでしょうか。しかし、円安メリットの恩恵を今は大きく受けていることから、今後の為替についてはチェックしておきたいです。
ミライト・ホールディングス【1417】
ミライト・ホールディングス<1417>は先ほど紹介した東日本電信電話<9432>を中心とした通信工事を行なっている大手企業です。通信工事といえば、国内事業を想像される方も多いかと思いますが、同社の通信工事は海外展開にも積極的です。
現在、ミライトHDは約100カ国以上で通信工事の実績があり、高い技術力をグローバル展開しています。国内の通信整備もすごく重要ですが、企業の中長期成長を見た場合、グローバルで高い実績を誇る同社は途上国の通信整備で大きな恩恵を受ける可能性が高いでしょう。
(出典:Trading View 株価チャート)
株価は2020年の感染症拡大で大きく下落した後、強い上昇トレンド継続中です。最近はこの上昇トレンドにも一服感が見られますので、一時的に1,900円のラインまで調整が入る可能性があります。同社は売上高・利益共に上場後ずっと成長していますので、これからの中期的な成長にも期待が高まります。
6G関連銘柄のまとめ
本記事では6G関連銘柄について取り上げました。
6Gが普及すれば、離れた場所にいる友人と映像を送り合うことで、相手が目の前にいるような感覚がVRの進化によって体験できたり、世界ツアーを行っているアーティストのライブに遠隔参加ができたりとエンタメ業界へ与える影響も大きいと言われています。
5Gは高速通信・低遅延が当たり前になりましたが、6G社会ではそれがさらに進化し、リアルタイムでの大容量通信が出来るようになります。これにより、遠隔医療の実現やバーチャル空間の価値向上などが生まれる為、仮想現実に関するニュースも併せてチェックしておくようにしましょう。
今なら下記のリンクから投資家登録して頂いた方に5,000相当の株が必ずもらえるキャンペーン実施中です。STREAMは日本株も米国株も手数料無料の証券サービスでコミュニティー機能もあります。
とってもお得なキャンペーンになりますので、まだ口座開設していない方はこの機会に投資家登録して有名な企業の株を無料でゲットされてみてはいかがでしょうか。
▶ずーっと手数料無料で取引できるアプリ「STREAM 」

それでは、今後とも応援よろしくお願いいたします。