日本株

マネックス証券のメリット・デメリットとは?投資初心者向きな理由も紹介

マネックス証券(ブログ)メリット・デメリット解説
【冒頭】本記事のまとめ

・米国株の取扱数No.1
・銘柄スカウターが超優秀!
・クレカ積立が1.1%の高還元でお得

投資を始めるには証券口座の開設が必要です。

インターネットで調べてもたくさんの証券会社がヒットするため、どれを選択したらよいか迷っている方も多いのではないでしょうか。

今回は「5大ネット証券」と称されるなかでも、米国株や中国株の取扱数が豊富なマネックス証券の特徴やメリット・デメリットを紹介します。

マネックス証券は数あるネット証券のなかでも高い人気を誇る証券会社です。

すでに投資を始めている方はもちろん、これから投資デビューを考えている方はぜひ最後までご覧ください。

\お得なキャンペーン実施中!!/

マネックス証券_米国株訴求

マネックス証券は新規の口座開設で最大2,000円プレゼントのキャンペーン実施中です。11月末までの期間限定なので詳細は公式サイトをチェック!

対象ページはボタンをクリックした先の申込画面です。

\口座開設はこちらから/

マネックス証券は投資初心者に優しいサービスがたくさん!

マネックス証券が多くの人に選ばれている理由を6つ紹介します。

米国株の取扱銘柄数が充実している

米国株ならマネックス証券(出典:マネックス証券 公式HPより抜粋)

マネックス証券は米国株の取扱銘柄数が充実しています。

近年はグローバルな資産運用を実現できるネット証券が人気です。マネックス証券では米国株・中国株をはじめ、外貨金融商品も充実しています。

主要なネット証券との取扱銘柄数の比較は以下の通りです。

ネット証券会社米国株の取り扱い銘柄数
マネックス証券5,000超(ADR・ETF含む)
SBI証券6,000超(ADR・ETF含む)
楽天証券5,000超(ADR・ETF含む)

また、マネックス証券は投資家からの銘柄要望を受付する問い合わせフォーム「シンボル+(プラス)」を自社HPに設置し、投資家の要望に応えて取扱銘柄数を追加しています。

業界トップクラスの取扱銘柄があるため、投資初心者も安心して利用できますね。

NISAの買付手数料がずっと無料!

マネックス証券(出典:マネックス証券 公式HPより抜粋)

マネックス証券では投資信託の買付手数料がNISA・つみたてNISAともに無料です。

NISAは2014年にスタートした、個人投資家のための税制優遇制度です。NISAは一般NISA、つみたてNISA、未成年が利用できるジュニアNISAの3種類があります。これらは資産形成するうえで利用しない手はない”お得な制度”なので上手に活用していきましょう。

また投資信託だけでなく、国内株式、米国株、中国株の買付手数料が無料です!

バンビーノ
バンビーノ
株主優待制度や配当金を目的とした資産運用を考えている方は、節税できるうえに手数料も抑えられるため、一石二鳥ですね。

マネックス証券の売買手数料

マネックス証券の手数料は2つのコースがあります。

  • 取引毎手数料:注文ごとに手数料を支払う
  • 一日定額手数料:1日の約定合計額に応じて手数料を支払う

■取引毎手数料コース(税込)

約定金額取引毎手数料コース(税込)
5万円以下55円
5万円超〜10万円以下99円
10万円超~20万円以下115円
20万円超~50万円以下275円
50万円超~100万円以下535円
100万円超~150万円以下640円
150万円超~3,000万円以下1,013円
3,000万円超1,070円

■一日定額手数料コース(税込)

約定金額(1日)一日定額手数料コース(税込)
100万円以下550円
100万円超、300万円ごと2,750円

手数料コースは月次で変更することが可能です。

あくまで参考ですが、約定金額と取引回数が少ない場合は取引毎手数料コース。

約定金額もしくは取引回数が多い場合は一日定額手数料コースを選ぶのがお得です。

バンドッグ
バンドッグ
あなたの取引スタイルに合わせた手数料コースを選択しよう!

取引回数が少ない人:取引毎手数料コース

1日で何回も取引する人:1日定額手数料コース

米国株取引の手数料がトップクラスの安さ

マネックス証券の米国株取引手数料は、ネット証券のなかでも業界トップクラスの安さです。

マネックス証券楽天証券SBI証券
取引手数料約定価格の0.45%約定価格の0.45%約定価格の0.45&
注文方法・成行
・指値 / 逆指値
・OCO注文
・成行
・指値
・成行
・指値
注文時間24時間15時~翌6時19時~翌9時

さらに特定の米国ETF全13銘柄(バンガード社、インベスコ社、ブラックロック社、ステート・ストリート社など)の買付手数料(税抜)を全額キャッシュバックしてくれるプログラムを実施中です。

口座開設だけなら費用は一切かかりません。

まずは、証券口座の開設をしましょう。

マネックス証券

ロボアドバイザー「ON COMPASS」で手間をかけない資産運用

ON COMPASS ロボアドバイザー資産運用

マネックス証券は投資一任型のロボアドバイザー「ON COMPASS」を提供しています。

ロボアドバイザーは、私たち投資家の投資経験やリスク許容度などに応じて、AI(人工知能)を活用した投資アドバイスが受けられるサービスです。

これらのサービスは手数料の高さから敬遠されがちですが、手間や時間をかけずに資産運用できるメリットがあります。

働き世代は仕事、育児、趣味など時間に追われている方も少なくありません。

そのため、なるべく手間や時間をかけずに資産運用したい方におすすめです。

ON COMPASS

完全公平なIPO抽選

マネックス証券のIPO抽選は完全公平(出典:マネックス証券 公式HPより抜粋)

マネックス証券は”完全公平な抽選形式”でIPO(新規公開株式)に申込可です。

IPOとは、未上場企業が新たに証券取引所に公開(上場)することです。証券会社によりますが、IPOの当選は預り資産額や過去にIPOを申込んだ回数などで当選確率が優遇されることも少なくありません。

マネックス証券なら、資産額やIPOの申込み実績に関係なく、すべての人に平等な当選の可能性があります。

IPOスケジュールを知りたい人は「やさしいIPO株のはじめ方」を活用して、積極的にIPOの申込みをしましょう!

クレジットカード積立が1.1%の高還元

マネックスカード(マネックス証券)つみたてNISA(出典:マネックス証券 公式HPより抜粋)

2022年2月よりマネックスカードで投資信託を積立できるサービスが開始されました。

マネックスカード積立のメリットは、ポイント還元率1.1%という高還元です。この還元率は、日本国内の主要ネット証券のなかで、もっとも高還元となっています。(2022年10月時点)

先程紹介したNISA、つみたてNISAで投資する場合もマネックスカードが利用できるため、初心者でもポイントが貯めやすい点は魅力的です。

マネックスカードの特徴とは?

①初年度の年会費無料(550円)

②即時出金が月5回まで無料

③ショッピング利用も1%還元

また、マネックスポイントはAmazonギフト券やdポイントなど、あらゆる提携先の特典と交換することが可能です。

お得に資産運用したい方は、マネックス証券を選ぶとよいでしょう。

100円からの少額投資ができる「ワン株」

ワン株(マネックス証券)(出典:マネックス証券 公式HPより抜粋)

日本国内の株式投資は100株単位での取引が一般的です。そのため、より多くの資金が必要で投資初心者にとってはハードルが高くなりがちです。

マネックス証券では、1株単位から投資ができる「ワン株(単元未満株)」というサービスがあるため、小額から投資をはじめることができます。

ワン株のメリット

  • 買付手数料が無料
  • 株主優待や配当金を受け取れる
  • NISAとジュニアNISAにも対応
  • 簡単な注文方法(成行)

ワン株の取引ならスマホアプリ「ferci」

Ferci(投資SNS)-マネックス証券(出典:マネックス証券 公式HPより抜粋)

ferci(フェルシー)」はマネックス証券が提供する投資SNSです。

1株単位で投資ができる「ワン株」と機能がセットになっているため、他の投資家と意見交換しながら投資をはじめることができます。

投資初心者の方はもちろん、すでに投資をはじめている方にもおすすめです。

\口座開設はこちらから/

 

米国株ならマネックス証券がおすすめな理由

続いては、マネックス証券が米国株投資におすすめな理由を解説します。

銘柄分析ツール「銘柄スカウター」が優秀すぎる!

銘柄スカウター米国株(マネックス証券)(出典:マネックス証券 公式HPより抜粋)

マネックス証券が提供する銘柄分析ツール「銘柄スカウター」では、企業の業績に関するさまざまな情報が閲覧できます。もちろん米国株・中国株などにも対応しています。

銘柄スカウターでは、過去10期以上の業績をグラフ化できたり、セグメント別の売上比率をグラフ表示することが可能です。米国株や中国株のIR資料を読むのは苦労しますから、グラフでわかりやすく業績推移をみられるだけでも利用価値があります。

また、プロのアナリストが分析する業績予想やレポートなどはとても参考になります。

これだけ優秀な機能が詰まった「銘柄スカウター」ですが、無料で利用できます。これは使わない理由がありませんね。

ネット証券No.1の取引時間でチャンスを逃さない

マネックス証券は主要なネット証券のなかで、もっとも長い時間取引することが可能です。

「プレ・マーケット」、「アフター・マーケット」で米国株の取引ができるため、突然のニュースや決算発表後の株価変動といった取引チャンスを逃しません

標準時間(原則11月第1月曜日~3月第2土曜日)

  • -プレ 22:00~23:30
  • -通常 23:30~翌6:00
  • -アフター 翌6:00~翌10:00

夏時間(原則3月第2日曜日~11月第1日曜日)

  • -プレ 21:00~22:30
  • -通常 22:30~翌5:00
  • -アフター 翌5:00~翌9:00

投資メディア「マネクリ」で情報収集

マネクリ(マネックス証券)(出典:マネックス証券 公式HPより抜粋)

株式投資では日々の情報収集が欠かせません。毎月の雇用統計から長期金利まで、突き詰めようと思ったらキリがありません。

マネックス証券では、投資初心者からベテラン投資家までを幅広くサポートするため、投資メディア「マネクリ」を運営しています。

マネクリは株式投資だけでなく為替、節約、相続など多彩なジャンルを取り扱いしていますので、あなたのマネーリテラシーを高めてくれるでしょう。

<<投資情報メディア「マネクリ」

マネックス証券にデメリットは外国株式の種類が少ない

最後にマネックス証券のデメリットを紹介します。

マネックス証券は米国株・中国株の取り扱いに注力しているため、ASEAN株式や欧州株式などの取り扱いはしていません。

最近は日本の将来を不安視する声から、東南アジアなどこれから人口増加が見込める地域へ投資を考えている方も多いです。そのため、米国株・中国株以外に投資したいのであれば、他の証券会社の証券口座で取引する必要があります。

ただし、新興国などへの投資はETFを通じて行うことができます。

つまり、マネックス証券は米国株・中国株の取り扱いのみですが、間接的に世界中の株式へ投資可能です。

マネックス証券で口座開設しよう!

マネックス証券は投資初心者に優しいサービスが充実しています。

とくに米国株投資を検討されている方は、「銘柄スカウター米国株」を活用しながら有名な企業に投資していきましょう。

本記事における大切なポイントは3つです。

・米国株の取扱数No.1
・銘柄スカウターが超優秀!
・クレカ積立が1.1%の高還元でお得

バンビーノ
バンビーノ
マネックス証券で早速、口座開設してみるよ!

\お得なキャンペーン実施中!!/

マネックス証券_米国株訴求

マネックス証券は新規の口座開設で最大2,000円プレゼントのキャンペーン実施中です。11月末までの期間限定なので詳細は公式サイトをチェック!

対象ページはボタンをクリックした先の申込画面です。

\口座開設はこちらから/

ABOUT ME
バンビーノ
大学生時代に投資を始めた個人投資家。株式投資を中心とした「銘柄」「資産運用」に関する情報を発信します。お仕事のお問合せまたはTwitter DMよりお願い致します。