本記事は楽天証券の紹介記事になります。
老後 2,000 万円問題について不安を抱いたり、子供の教育費などお金は大丈夫かななど、将来を考えれば考えるほど不安ですよね。とはいえ、投資を始めるのはちょっと怖いし、どこの証券会社を選んだら良いのか悩むと思います。
結論から言うと、投資初心者さんにはネット証券がおすすめです。その中でも、今回はネット証券会社で口座開設数No.1 の「楽天証券」を紹介します。ぜひ、最後までご覧ください。
楽天証券について
楽天証券はネット証券の中で口座開設数No.1 を誇る証券会社です。楽天市場や楽天ポイントを提供する楽天グループが展開していますので、皆さんも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
楽天といえば『楽天市場』を連想するかもしれませんが、楽天グループの根幹となっているのは楽天証券をはじめとする金融業になります。
楽天証券がおすすめできる人
楽天証券はこんな人におすすめ!!
- 楽天カードを持っている人
- 楽天ポイントの使い道に困っている人
- 楽天銀行を既に利用している人
口座を連携させること(マネーブリッジ)で、楽天銀行と楽天証券の口座間でお金の移動が即座にできるようになります。また、楽天銀行と楽天証券を連携させることで普通預金の金利が 0.02% から 5 倍の 0.1% の優遇金利となります。
他にも、投資商品を購入する際、証券口座にお金が不足していても不足分は銀行口座から自動で支払いしてくれたり、使われていないお金を銀行口座に自動移行する自動入出金(スイープ)機能も搭載されています。
楽天証券に関するまとめ
- 楽天サービスを利用されている方にオススメ
- 楽天銀行と連携すれば、金利が大手銀行の約100倍
- 買付不足分がある場合、自動調整してくれる
楽天なら投資信託も充実している!
投資初心者さんには「投資信託」を利用して投資したいと考えている方も多いと思います。自分の好きなタイミングでETFや個別株を売買するのも素晴らしい投資ですが、投資信託のようにファンドに運用を任せて、本業に全力を注ぐのも立派な投資手法です。
投資信託の特徴
- 少額から始められる
- プロに運用を任せられる
- 分散投資でリスク分散できる
- 投資しにくい国や地域にも投資できる
また、楽天証券では積立投資がお得です。
楽天証券は楽天カードを積立投資に利用することで、楽天ポイントを貯められます。さらには、貯まった楽天ポイントで投資商品を再投資することができる為、ポイントを効率良く回転させることができます。
投資信託を月500円以上積立すると、楽天市場での買い物ポイントが +1倍(+1%) 付くようになるメリットがあります。
このことから、楽天が展開する経済圏を利回り良く利用したい方には、とてもオススメできる証券会社と言えるでしょう。最近はInstagramやTwitterでも「楽天経済圏」について発信する方が増えていますので、迷っている方は「楽天証券」を活用いただければと思います。
(出典:楽天 IR資料室より)
取引手数料が最安値水準で
楽天証券なら取引手数料がとても安く抑えられます。その理由は、同社がネット証券であることに起因しています。
なぜネット証券は手数料が安いのか
- ネット証券は野村証券を筆頭とした「対面証券」と比較して、店舗運営費や人件費などのコストが安く抑えられる分、取引手数料を安く抑えることが出来ます。その為、楽天証券では最安値水準の価格でサービス提供されています。
- 投資活動ではコストは抑えよう!
- 手数料は足を引っ張る存在になる
▼楽天証券の買付手数料について▼
取引金額 | 手数料 |
5万円まで | 55円 |
10万円まで | 99円 |
20万円まで | 115円 |
50万円まで | 275円 |
(出典:楽天証券 公式HPより参照)
投資で楽天ポイントが貯まる
楽天証券を利用する大きなメリットの 1つとして、楽天ポイントが貯まります。楽天経済圏で生活しているなら、楽天証券がおすすめです。

積立投資でポイントが貯まる
楽天証券の積立投資を、楽天カード払いに設定すると毎月積立額の1%分ポイントが貯まります。例えば、毎月5万円の積立投資であれば、500ポイントを取得できます。
積立投資で得たポイントは「ポイント投資」にて再投資することが出来ます。金融資産は再投資する事で増えていくと言われておりますので、サービスをうまく活用してどんどん再投資していきましょう!
楽天証券の利用でSPU +1倍得点
続いて、楽天証券を利用することで「楽天経済圏」のサービス SPU(スーパーポイントアッププログラム) が +1倍(1%UP)と利回り向上に繋がります。
SPUは、Super Point Up Program(スーパーポイントアッププログラム)の略で、楽天の各サービスを使うことで、ポイント倍率があがるお得なプログラムです。各サービスの条件を達成すると、その月の楽天市場でのお買い物がポイントアップ対象になります。
下記の条件をクリアする必要があります
- 楽天ポイントコースに設定する
- 1回 500円以上の購入を行う(ポイント投資)
※毎月500円の積立のうち、1円でも楽天ポイントで支払いをすればOKのようです。これなら月々の支払いが多くない人でも、気軽に設定することができそうですね。
ちなみに、貯まったポイントは楽天市場での買い物や提携先での支払いに活用することができます。他にも、SPUによってポイントアップした状態でふるさと納税を行えば、楽天ポイントをお得に貯めることができますよ!
アプリケーションが使いやすい
楽天証券はアプリが非常に使いやすいです。
楽天証券はスマホ向け投資アプリ「iSPEED」を提供しています。「iSPEED」はiPhoneやAndroidといったスマートフォンで取引する為のモバイルアプリになります。最近はiPadなどのタブレット端末向けアプリのUI改善やApple Watch向けにもアプリ開発を行うなど、マルチデバイスに対応してきています。

(出典:楽天証券 iSPEED公式HPより)
投資初心者さんには株式投資 = 複数画面を同時に見るといったイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。しかし、最近はスマートフォンのアプリのみで利用する個人投資家が増えています。本ブログの管理人も「iSPEED」は簡単に経済動向を確認できるので「iSPEED」を重宝しています。
まとめ
それでは、本記事の内容をおさらいしましょう。
私が楽天証券をオススメする理由は以下の通りです。
- 手数料が業最安値水準である
- 楽天ポイントが貯まる
- アプリケーションが使いやすい
そして、楽天証券の特徴は以下の通りです。
楽天証券に関するまとめ
- 楽天サービスを利用されている方にオススメ
- 楽天銀行と連携すれば、金利が大手銀行の約100倍
- 買付不足分がある場合、自動調整してくれる
積立投資を始める際に資産推移をシュミレーションできるツールがあります。
初めての証券口座開設を考えている方は、参考としてご活用ください。
最後までご覧いただきましてありがとうございます。
他にも下記のような記事も書いております。リンクを貼っておきますので、興味がある記事があれば覗いてみてください。



