資産運用

受発注プラットフォーム「CADDi」の将来性と上場予定を考察

日本を支える根幹産業は「製造業」です。製造業は約180兆円規模の国内生産額があり、その内の120兆円が部品調達にかかるコストと言われています。

そんな大きな市場をいま大きくかえている未上場企業がいることをご存じでしょうか。

本記事では受発注プラットフォーム「CADDi」を手掛けるキャディ株式会社を紹介します。

筆者紹介
テーマ型投資ブログ-バンビーノバンビーノ(@ChiL707)

今なら下記のリンクから投資家登録して頂いた方にAmazonギフト券1,000円分のプレゼントキャンペーン実施中です。未上場企業への投資に興味がある方は、まず登録だけでもされてみてはいかがでしょうか。

株式投資型クラウドファンディング

FUNDINNO(ファンディーノ)

キャディ株式会社の事業内容とは?

はじめに、キャディ株式会社の会社概要を見ていきましょう。

キャディ株式会社(出典:キャディ株式会社 公式HPより抜粋)
会社名キャディ株式会社
事業内容受発注プラットフォーム
所在位置東京都台東区蔵前1-4-1 総合受付3階
設立日2017年11月
資本金1億円
代表取締役加藤 勇志郎

キャディ株式会社(以下、キャディ)は東京都墨田区の閑静な住宅街に本社を構えるベンチャー企業です。

「モノづくり産業のポテンシャルを開放する」ことを企業ミッションに掲げ、生産現場の受発注プラットフォーム「CADDi」を主軸とした事業展開をおこなっています。

創業者の加藤 勇志郎さんは元マッキンゼー出身者で資材を町工場に発注する現場で2年以上働いていた経歴がある方です。そんな加藤さんがキャディを創業した背景には、前職時代に現場で目にした非効率な部品の調達方法がきっかけとなっています。

以下、インタビュー記事を参考文献として掲載させていただきます。加藤さんの思いが伝わってきますので、よければご覧ください。

町工場が夜遅くまでマニュアル作業で見積もり計算し提出するも、複数社の競合に敗れれば徒労に終わる。一社依存のキャッシュフローから抜け出せず、コストカットを言い渡された瞬間、赤字に転落してしまう。確かな技術を持っているはずの町工場が、業界の「構造的暴力」によって淘汰されていたのだ。

(引用元:FASTGROW インタビュー記事より)

受発注プラットフォーム「CADDi」

キャディ-サービス概要(出典:CADDi サービス概要)

キャディは独自開発の原価計算アルゴリズムを用いて、品質・納期・価格が最も適合する会社とマッチングする受発注プラットフォーム「CADDi」を提供しています。

わかりやすく例えるなら、「CADDi」はメーカーと町工場をマッチングさせるサービスといえるでしょう。

「CADDi」を利用するメリットは、現場ファーストであることが挙げられます。例えば、現場の昼間は製造活動やお客様対応に追われているため、徹夜して価格や納期を算出して見積することも少なくありません。

しかし、「CADDi」は煩わしい見積と納期調整を7秒で完結することができます。これには現場からも「こういったサービスを待っていた」という声をいただけているそうです。

CADDiの凄いところ

  • 価格算出と納期の見積が7秒で完了する
  • 黒字保証で強みに特化した仕事を受注できる

CADDiを導入するメリット

CADDi-イメージ画像(製造工程・サプライチェーン管理システムについて)

続いては「CADDi」を導入するメリットについて見ていきましょう。CADDiを導入するメリットは大きく3つあると考えます。

1つ目はコスト削減を実現できることです。「CADDi」の利用者のうち、およそ8割が5〜10%ほどのコスト削減に成功しており、利用者の利益確保に繋がっています。

2つ目は案件に応じて最適な工場へ発注を促すことが可能です。利用者は不得意かつ手間がかかる業務を大幅に削減できます。

3つ目は町工場の受注率アップです。「CADDi」を利用することで、利用者は従来の無駄な作業を削減でき、得意な事業(仕事)に集中することができます。

最近は、新型コロナウイルスの影響や半導体の需要増加に伴って、部品供給が逼迫する業界もある中、「CADDi」の需給をリバランスする仕組みを生かした最適供給により、調達課題の解消に大きく貢献しています。

その結果、直近の受注高は昨対比約6倍という驚異の成長率を実現しています。

CADDi導入のメリット

  • 利用者が5~10%のコスト削減を実現
  • 最適な加工工場へ発注できる
  • 町工場の受注率UP



CADDiのアルゴリズムについて


「CADDi」は独自開発のアルゴリズムを採用しています。しかし、現場では常に新しい部品が求められるうえに、原材料の相場も一定ではありません。

つまり、キャディは常に変化する製造現場に対して、生命線であるアルゴリズムを上手く適応することが重要となります。

製造業はIT化がこれまで進んでこなかったいわゆる、”レガシー産業”と呼ばれ、オフラインでのコミュニケーションの重要性は依然として高いと言われます。

そのため、キャディでは現場とのすれ違いを減らすために、オフラインコミュニケーションを徹底しています。

こうした「現場の肌感覚」は企業カルチャーとして定着していると言えるでしょう。キャディの生命線はこうした「現場の声」から成り立っています。CEO の加藤さんは「われわれが目指しているのは、グローバルで1兆円規模になると語っており、今後はグローバル展開に向けた人材採用も積極的に進める計画となっています。

キャディの将来性について

キャディ株式会社は創業後、約1年半で3000社の取引先を獲得しています。

直近の動きとして、キャディは総額80億円の資金調達を予定していることが報道されています。これらを通じて、キャディが資金調達ラウンドのシリーズBに到達したといわれています。



シリーズBとは

事業が軌道に乗り始めた段階をシリーズB(グロース)といいます。収益が伸びて経営が安定してくるため、会社をより大きくするために株式上場を行う企業もあります。
創業者や投資ファンドが投資資金の回収を行うエグジット(イグジット、EXIT)間近の段階となるため、黒字化することが求められます。

さらに、設備投資や広告宣伝費、優秀な人材の確保など、必要とされる資金が大きくなるため、資金調達の規模は数億円にのぼります。

つまり、事業が軌道に乗って収益安定し、急成長期に入っていると言うことです。資金調達がシリーズBまで進むと、経営者の判断によっては株式上場を目指す企業も少なくありません。

だからこそ、キャディのIPO(新規上場)に一段と期待が高まります。

過去には資金調達ラウンドのシリーズBを経て、株式上場する企業も多いです。

  • KAIZEN Platform
  • プレイド などなど

今後の展望について

キャディ株式会社はこれから受発注プラットフォームにとどまらず、製造現場の設計から製造・物流・販売までのバリューチェーン全体のDXを加速させるでしょう。

また製造業のデジタル化におけるデファクト・スタンダードを構築することで、2030年までに1兆円規模のグローバルプラットフォームになることを目指していくようです。

私もキャディ株式会社の今後に期待したいと思います。

今なら下記のリンクから投資家登録して頂いた方にAmazonギフト券1,000円分のプレゼントキャンペーン実施中です。未上場企業への投資や応援に興味がある方は、まず登録だけでもされてみてはいかがでしょうか。

株式投資型クラウドファンディング

FUNDINNO(ファンディーノ)
【素材開発】Spiber(スパイバー)の特殊技術と将来性について世界唯一の技術力を保有するSpiber(スパイバー)株式会社に迫ります。本記事では、新素材のQMONOSやBrewed Proteinなどにも注目した上で、新規上場(IPO)の可能性についても考えていきます。...
ABOUT ME
バンビーノ
大学生時代に投資を始めた個人投資家。株式投資を中心とした「銘柄」「資産運用」に関する情報を発信します。お仕事のお問合せまたはTwitter DMよりお願い致します。




COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA